QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
UTMB哲
2011年7月時点で 3キロを走れなかったマラソン初心者が
2011年12月にフルマラソンを完走し、
2013年1月に100kmマラソンを完走するまでのトレーニング記録を
すべて綴ったブログです。
現在、160kmマラソン完走に向けてトレーニングをしています。
てぃーだブログ › マラソン初心者が160キロ マラソンを完走するまでの記録 › トレイルランナー 鏑木毅 選手

トレイルランナー 鏑木毅 選手

2012年06月12日

W杯の最終予選 オーストラリア vs 日本をTVで見てました。
結果は1-1の引き分けでしたが
引き分けというか審判のジャッジに
両者痛み分けって感じですかね(笑)。

Euro 2012もあり 気持ちが若干サッカー寄りになってますが
今週金曜日の 夜に BS1で開催される マラソン大会の
事前情報として 是非とも知っていただきたい事があります。


という訳で 前回の続きに入ります。





SASUKE に人生を捧げた男に憧れ
そして 簡単に挫折した(笑) 私は
去年マラソンを始めてから それに のめり込むように
なりました。

そこで畑は違えど 奥山選手と 同じように
ある一つの競技に人生を捧げた男に出会ったのです。


去年の暮れの事でした。
マラソンを始めてから 毎号チェックするようになった雑誌
「ランナーズ」を読んでたときです。
ふと、モンブランを走るマラソン大会の特集に目が止まりました。


モンブランといえば ヨーロッパを代表する あの山。
そこを走るマラソン大会があるなんて ステキ。。。
と思ったのも一瞬で その距離 な な なんと

170キロ (笑)

しかも1000メートル以上の高低差がある峠を
7回越えるそうです。


意味分からん(笑)
こっちは42キロで精一杯なんだよと
その記事を嘲笑したものの
以前から 死ぬ前に 一度は モンブランに登りたいという
夢があり その記事が心の片隅に 残ってました。

それから時間が経って あるときネットサーフィンをしている際に
ふと モンブランのマラソン大会を 紹介した ランナーの記事が
目に止まったのです。

その ランナーが そう 鏑木毅( かぶらき つよし ) 選手なのです。

そこに鏑木選手のプロフィールが 載っていました。




1968年 群馬県に生まれた鏑木さんは
早稲田大学に進学し ロードランナーとして
箱根駅伝を目指し 厳しいトレーニングを積んでいました。
ところが 体を壊して 一度も箱根駅伝に出られぬまま
失意の内に故郷に戻る事に。


しかしながら その後 群馬県庁に就職し
世間的には成功とされる暮らしを送りました。

けれども 公務員生活は 彼にとって満ち足りたものでは無く
生きる目的を見失っていました。
そんな ある日 山の中を泥だらけになって走るレース
(山田昇記念杯 登山競争大会)の存在を 知りました。


一瞬 楽しそうと胸が 踊ったものの レースは舗装路を走るものだという
固定観念と 毎晩 飲み歩いた事でメタボまっしぐらになった体が
その想いを打ち消してしまいました。

それでも その山岳レースが忘れられず、
もしかしたら 今の自分を変えられるかもしれないと
一念発起し メタボ気味の体にムチ打って 数ヵ月のトレーニングを経て
なんと その山岳レースで優勝したのです。

しかし、鏑木選手は 優勝した事よりも 山の中を走る事に
楽しみを感じたそうです。

不安定な足場、迫り来る枝葉、
それに神経が集中されると 体がリズムを作り
上半身は枝葉の避けるようにスイングし、
脚は 安定した足場を探り、自然の中に溶け込む感覚を作り
さらに 見晴らしの良い稜線に出ると 延々と広がる景色。

その楽しさに 頭の中は支配され
週末は毎週 山の中を走るようになりました。
山を走る事は生きるエネルギーをもらうようなものだと
本人は語っています。

時には 山の中で夜を迎えたり 雨や雪に見舞われ
大変な事もあったそうですが
それでも 週末が近づくと 山を走る。。。

彼にとって トレイルランニングは いつしか
生きる目的となっていました。


そんな生活を続ける内に いつの間にか
国内の多くのレースで優勝し
海外のレースにも参加するようになりました。


そして 2009年 。

なんと 彼は 40才にして 群馬県庁を 退職して
プロのトレイルランナー に転職したのです。

そして 今 トレイルランナーとしては
世界的に有名な存在となっております。



ここまで読んで かつて憧れた SASUKE の奥山選手と
一部 イメージが重なった事、
あの美しい モンブランを走ってみたい事とが交わり、
私も 160キロを越える モンブランを走るマラソン大会
に出たいという気持ちが生まれました。
2011年 初旬、 フルマラソン5時間台のときでした(笑)。


そんな モンブランを走るマラソン大会、
通称 UTMB の姉妹大会として
UTMF(ウルトラトレイル・マウントフジ) が生まれ 5月の下旬に開催されました。

そして その大会の実行委員長が 鏑木毅さんなんです。


という訳で 改めて 、改めて 宣伝します。



「激走! 富士山一周 ~ウルトラトレイル・マウントフジ~ (仮)」と呼ばれる
スペシャル番組が NHK-BS1で6月15日(金)に放送されます!。

 第1部 23:00~23:50
 第2部 24:00~24:50


これで UTMF のテレビ放送の宣伝は終わります。
次回以降は (UTMFの感想を述べてから)引き続き トレーニング記録や
市町村一周マラソンのレポをアップします。



Posted by UTMB哲 at 23:28│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。