第13回 あやはし海中ロードレース 結果
2013年04月07日
up遅くなりました。
ブログを2時間書いてupしたら「有効期限切れ」と表示が出て
記事が真っ白になりました。。。
なんて日だ!
言い訳は以上です。
あやはし海中ロードレース ハーフマラソンの部に参加しました。
結果は1時間38分9秒。
今年2月 NAGOハーフマラソンで出した自己ベストを5分更新しました。

ただ、私の目標はフルマラソンでのサブスリー
その為にはハーフマラソンで1時間24分以内で走る必要があるので
目標には14分届きませんでした(笑)。
それでは いつものようにレースを振り返ります。
これまでのハーフマラソンは毎回のように、スタート直後の 混雑に悩まされてきた私。
今回はスタート20分前に列に入ったもののスタートラインから100m程 後ろ。。。
9時になりレースがスタートすると横からの割り込みランナーでゴチャゴチャしてきました。
割り込むのはいいけど、いや、良くないけど
割り込むならダラダラ走るなよと不満たらたらで
彼らにぶつからないように右へ左へかわし
競技場の外に出ると スイスイと走れるようになりました。
キロ5分は 過去のものと割り切って多少 息が上がるペースで走りました。
風は強かったのですが、 道が平坦なだけ他の大会よりマシだと思うようにしました。
最初の5キロを通過したのが9時23分。
ここまでは いい感じで進めてました。
ただ、ハイペースで走ってた為、7キロ過ぎで脚が重くなってきました。
我慢の時間帯でした。
10キロ地点を通過したのが9時46分。
キロ4分半ぐらいのペースを死守しながら走ってました。
呼吸が上がったり 筋肉が重くなったりを絶えず繰り返してましたが、呼吸が上がったら歩幅を広げ 筋肉に負荷を掛け、筋肉が重くなったら歩幅を狭め動作を速くして呼吸に負荷をかける感じで何とか走ってました。
異変が起こったのが16キロ地点過ぎ。
10時14分ごろだったでしょうか。
浜比嘉島から折り返す途中で ものすごい空腹に襲われ身体中の力が抜けていったのです。
軽いハンガーノックです(以下「ハラペコ」)。
朝食は食べたのに?。なぜ?って考えたら原因が分かりました。
昨日、夕御飯を食べるのを忘れていたのです(笑)。
早く寝ようと 500mlの缶ビールを 3本 飲み干したところ腹が膨れてしまい。夕飯を取ることもなく寝てしまったのです(笑)。
それにしても、まさかハーフマラソンでハラペコになるとは、、、。
フルマラソンならハンガーノックになったときの対策にピットインゼリーを持参しておくのですが今は手ぶらです。
沿道からオレンジと梅干しをいただいてみたのですが どうにもなりません。体は力が入らないままです。
しょうがないのでジョギングのような力の無い走りでレースを続ける事にしました。
ハラペコになると キロ6分のジョギングもキツくてキツくてレースを止めたくなりました。
ただ、スピードを落としてもキツいので
スピードを上げてキロ5分のまま走る事にしました。
本当にキツければ意識を失う。。。そうすればレースを止められる!。
しかしながら意識は失うどころか苦痛で鮮明になりました。
息は上がってないのに、筋肉もキツく無いのに、
ハラペコで苦しい(笑)。
おっなっか~と ♪ せっつなっか~っが ♪ くっつくぞ!
なんていうヌルいレベルではありません。
体が動くのを拒絶する未知の痛みです。
ハアッ
ハアッ
お腹すいた、、
お腹すいた、、、
ハアッ
お腹すいた、、
お腹すいた、、、
お腹すいた、、
お腹すいた、、、
そればっかり考えて苦しいので 好きな食べ物で 頭の中で しりとりする事にしました。
好きな食べ物
ラーメン。
。。。終わりました。
嫌いな食べ物で しりとりをしてみました。
ピーマン。
。。。
くだらない事ばっか考えて誤魔化しても無意味だと思って
状況分析をしてみました。
呼吸は落ち着いてるので
体を とにかくもうブンブン動かして前に進む事にしました。
すると息は上がってくるし、空腹の倦怠感でレース止めたいという想いが溢れてくるし
散々だったのですが 何とかゴールまで持ち堪えました。
結果は1時間38分9秒。
苦しかった16キロ地点からの5キロも25分で走れたのが一番の収穫でした。
次回のハーフマラソンは11月の尚巴志ハーフマラソン。
目標は
1時間24分でーす(棒読み)
ブログを2時間書いてupしたら「有効期限切れ」と表示が出て
記事が真っ白になりました。。。
なんて日だ!
言い訳は以上です。
あやはし海中ロードレース ハーフマラソンの部に参加しました。
結果は1時間38分9秒。
今年2月 NAGOハーフマラソンで出した自己ベストを5分更新しました。

ただ、私の目標はフルマラソンでのサブスリー
その為にはハーフマラソンで1時間24分以内で走る必要があるので
目標には14分届きませんでした(笑)。
それでは いつものようにレースを振り返ります。
これまでのハーフマラソンは毎回のように、スタート直後の 混雑に悩まされてきた私。
今回はスタート20分前に列に入ったもののスタートラインから100m程 後ろ。。。
9時になりレースがスタートすると横からの割り込みランナーでゴチャゴチャしてきました。
割り込むのはいいけど、いや、良くないけど
割り込むならダラダラ走るなよと不満たらたらで
彼らにぶつからないように右へ左へかわし
競技場の外に出ると スイスイと走れるようになりました。
キロ5分は 過去のものと割り切って多少 息が上がるペースで走りました。
風は強かったのですが、 道が平坦なだけ他の大会よりマシだと思うようにしました。
最初の5キロを通過したのが9時23分。
ここまでは いい感じで進めてました。
ただ、ハイペースで走ってた為、7キロ過ぎで脚が重くなってきました。
我慢の時間帯でした。
10キロ地点を通過したのが9時46分。
キロ4分半ぐらいのペースを死守しながら走ってました。
呼吸が上がったり 筋肉が重くなったりを絶えず繰り返してましたが、呼吸が上がったら歩幅を広げ 筋肉に負荷を掛け、筋肉が重くなったら歩幅を狭め動作を速くして呼吸に負荷をかける感じで何とか走ってました。
異変が起こったのが16キロ地点過ぎ。
10時14分ごろだったでしょうか。
浜比嘉島から折り返す途中で ものすごい空腹に襲われ身体中の力が抜けていったのです。
軽いハンガーノックです(以下「ハラペコ」)。
朝食は食べたのに?。なぜ?って考えたら原因が分かりました。
昨日、夕御飯を食べるのを忘れていたのです(笑)。
早く寝ようと 500mlの缶ビールを 3本 飲み干したところ腹が膨れてしまい。夕飯を取ることもなく寝てしまったのです(笑)。
それにしても、まさかハーフマラソンでハラペコになるとは、、、。
フルマラソンならハンガーノックになったときの対策にピットインゼリーを持参しておくのですが今は手ぶらです。
沿道からオレンジと梅干しをいただいてみたのですが どうにもなりません。体は力が入らないままです。
しょうがないのでジョギングのような力の無い走りでレースを続ける事にしました。
ハラペコになると キロ6分のジョギングもキツくてキツくてレースを止めたくなりました。
ただ、スピードを落としてもキツいので
スピードを上げてキロ5分のまま走る事にしました。
本当にキツければ意識を失う。。。そうすればレースを止められる!。
しかしながら意識は失うどころか苦痛で鮮明になりました。
息は上がってないのに、筋肉もキツく無いのに、
ハラペコで苦しい(笑)。
おっなっか~と ♪ せっつなっか~っが ♪ くっつくぞ!
なんていうヌルいレベルではありません。
体が動くのを拒絶する未知の痛みです。
ハアッ
ハアッ
お腹すいた、、
お腹すいた、、、
ハアッ
お腹すいた、、
お腹すいた、、、
お腹すいた、、
お腹すいた、、、
そればっかり考えて苦しいので 好きな食べ物で 頭の中で しりとりする事にしました。
好きな食べ物
ラーメン。
。。。終わりました。
嫌いな食べ物で しりとりをしてみました。
ピーマン。
。。。
くだらない事ばっか考えて誤魔化しても無意味だと思って
状況分析をしてみました。
呼吸は落ち着いてるので
体を とにかくもうブンブン動かして前に進む事にしました。
すると息は上がってくるし、空腹の倦怠感でレース止めたいという想いが溢れてくるし
散々だったのですが 何とかゴールまで持ち堪えました。
結果は1時間38分9秒。
苦しかった16キロ地点からの5キロも25分で走れたのが一番の収穫でした。
次回のハーフマラソンは11月の尚巴志ハーフマラソン。
目標は
1時間24分でーす(棒読み)
Posted by UTMB哲 at 21:07│Comments(0)
│2013年 あやはし海中ロードレース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。