QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
UTMB哲
2011年7月時点で 3キロを走れなかったマラソン初心者が
2011年12月にフルマラソンを完走し、
2013年1月に100kmマラソンを完走するまでのトレーニング記録を
すべて綴ったブログです。
現在、160kmマラソン完走に向けてトレーニングをしています。
てぃーだブログ › マラソン初心者が160キロ マラソンを完走するまでの記録 › 埼玉県 戸田・彩湖 フルマラソンの部 番外編

埼玉県 戸田・彩湖 フルマラソンの部 番外編

2014年04月14日


こんばんわUTMB哲です。

過去3回に渡りお送りした戸田・彩湖 フルマラソン&ウルトラマラソンのネタですが
沖縄から当ブログをご覧になってる皆々様が興味を持つとは思えないので(笑)
今回は周回コースのフルマラソンの感想を 短くインタビュー形式で まとめてみました。


Q 初の周回コースのフルマラソンでしたが感想はいかがでしたか?。

A 走る前は景色が変わらないのでマンネリしないかという不安と
  景色が変わらない分、レースに集中出来るというポジティブな気持ちが半々でした。
  
  しかし、いざ走ってみたらマンネリな感じは全く無く、淡々とラップを計算しながら
  走る事が出来ました。

  しかし、レースに集中出来たかといえば周回遅れのランナーが ゆんたくしながら走っているのを見て
  「楽しそうだな~ ワテも歩きたいな~」とか注意散漫になっておりました。
  
  これまでのマラソン大会の様にペースメーカーとなるランナーは常にいるだろうという
  甘い目論見が崩れたことで そうなってしまったのかな。。。って考えてます。


Q 周回コースのメリット、デメリットを教えてください。

A 最高のメリットはお手軽にリタイア出来る事だと考えてます(笑)。
  どこでリタイアしようが ちゃちゃっと帰れます(笑)。
  その次に参加費を安く抑えられる事ですかね。
  とりわけ今回みたく公園内のレースだと交通規制とかいう大掛かりな作業はいらないし。

  さらに今回のレースはエイドがスタート地点と2kmぐらいのトコの2か所だった分、
  参加費の安さに見合わないほどエイドが充実しておりました。
  
  中間エイドはアクエリアスやらコーラやらバナナやら
  スタート地点のは時折サンドイッチや菓子パン、ぜんざいなどが振る舞われてましたよ。

  デメリットは周回遅れで ゆるやか~に楽しそうに走るランナーの誘惑でしょうか。
  今回のレースほど歩きたい衝動に駆られたマラソンは無かったです。


Q 周回コースを走ろうと考えているランナーに一言。

A さきほどお伝えした通り、周回レースは参加費の安さの割にエイドが充実してたりとか
  好タイムを目指すランナーに絶好の環境を提供してくれる機会だと考えております。
  現時点のタイムに満足してないランナーはぜひともチャレンジしてほしいですね。
  
  



Posted by UTMB哲 at 22:06│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。