QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
UTMB哲
2011年7月時点で 3キロを走れなかったマラソン初心者が
2011年12月にフルマラソンを完走し、
2013年1月に100kmマラソンを完走するまでのトレーニング記録を
すべて綴ったブログです。
現在、160kmマラソン完走に向けてトレーニングをしています。
てぃーだブログ › マラソン初心者が160キロ マラソンを完走するまでの記録 › 2013年 おきなわマラソン › 第21回 おきなわマラソン結果報告!

第21回 おきなわマラソン結果報告!

2013年02月17日

おきなわマラソン完走しました!。



結果は



ジャーン!


第21回 おきなわマラソン結果報告!



グロスタイム 3時間52分32秒!

↑( グロスタイム=競技規則による公式の時間(ロスタイムを含む))

ネットタイム 3時間43分28秒!
ネットタイム=スタートラインからゴールラインまでに要した時間(ロスタイムを除く)




去年の おきなわマラソンより1時間30分近く走る事が出来ました。
もちろんフルマラソンの自己ベスト。

そしてサブ4(フルマラソン4時間切り)


そして そして ボロボロになるぐらい全力で走りました。


ここまで言うと 単に 丸ごとハッピーなんですが、駐車場に着いてから
スタート後 30分は波乱づくめでした。



----------------------------------------------------------------------

<レース前日~スタートまで>




マラソン前日、夜6時過ぎに睡眠改善薬を飲み、
ビールを1リットル飲み、そして夜8時過ぎには寝て

当日の朝は5時半に起きることが出来ました。


そして朝6時には自宅を出発。

マラソンのスタート時刻が 9時にも関わらず

なぜ こんなに早く家を出たのかというと

おきなわマラソンの会場から最も近い臨時駐車場
ショッパーズ泡瀬に停める為です。



駐車場の開門時刻 朝7時にショッパーズ泡瀬の近くに着いたのですが


大 大 大渋滞!


こりゃあ無理だなと思い、泡瀬漁港の臨時駐車場に向かいました。


ここはガラガラ。

そいで駐車場警備の誘導に従い、奥の方に進んでゆきました。


が、ここで駐車場の誘導係と


バトル勃発。(笑)。



いや、笑いごとじゃなかったけど


一部過激な表現が含まれてるので別記事にしました。

おきなわマラソンで泡瀬漁港の駐車場係と喧嘩しました



そして、シャトルバスに乗り込み 7時20分には会場へ到着。



前日 受け取るのを忘れてたゼッケンカードを受け取り、

宮古島ワイドーマラソンの時にも着た
いつの間にか勝負服になってる
「なんぶトリムマラソン 2012」のTシャツにゼッケンを取り付け

ゼッケンカードと一緒に頂いたパンフに目を通し
大渋滞のトイレに並んで用を済ますと

なんとスタート30分前。



いそいそと所定の位置へと並びます。


私の番号は 6992。
真ん中辺りでした。



フルマラソン4時間切りを目標で
できれば3時間45分以内っていう ちぐはぐなレースプランを建てたのは

第21回おきなわマラソン ナンバーカード通知書が届いた~!


この、スタートしてからスタート地点を通過するまでのロスタイムのせいなのです。



グロスタイムで4時間切ればいいのだけど、ネットタイムで4時間切りたい。。。



そう もの思いにふけてると スタート10分前。
それでもやる事が無いのでストレッチみたいな事をしてたらスタート時刻。
なんだかんだあってスタートの号砲がなりました。



----------------------------------------------------------------------

<ここからレースレポートです>




スタートの号砲は鳴れど列は進まない。。。

列が進んでもダラダラ歩き。。。


そしてスタートラインを通過するとき
ケータイで時刻を確認すると
9時08分。。。


くそ~ 3時間52分で走らないとネットタイム4時間切れないじゃないか。。。


おっし、ウジウジしてもしょうがない。走ろう!


前半21キロを1時間45分で走ろう!っと思ったら


走れません!(笑)。
ランナーの群れは キロ6分より遅く進んでます!!!。


ヤバい。前半で時間を稼がなきゃ 4時間切りがっ!

って焦ってたら たまたま近くにいた知り合いから声を掛けられました


が、


「4時間切り目指すんで じゃあね!

つって 今日の調子とか聞くことも無く 大人げも無く さっさと前方に向かって走りました。



前方に向かって走ってみるも キロ6分半ぐらいのペースで進むランナーの群れで速く進めません。


もう、しょーがない、 駐車場で揉めたことだし

これまた失格になる覚悟で 歩道をキロ5分で走ります。


私以外にも数人ですが キロ5分で走る歩道ランナーがいました。

おおっ! 即席のキロ5分 ランナー集団。
君らも好タイムを狙うのだね

(ダメだけど)いい感じで歩道を走ってたら

次々と、

道路を行くランナー達のペースを速いと感じたのか

更に ゆっくりと走る


のろまラソン のマラソンランナー達が
歩道へと上がっていきます(笑)。



歩道で応援する人々を避け、

のろまラソン ランナーを避け、

道端の放置自転車はジャンプして避け

もはや障害物 競走(笑)


目的達成の為には急ぐしかないので
歩道も車道もランナーでふさがれたときは
植え込みの間を走りました、

おきなわマラソンで まさかの トレイルランニング(笑)。


そんなこんなで工業地帯に入ると道幅も広くなり
ようやく車道をスイスイ走れるようになりました。


距離なんて気にする余裕が無かったので

5km地点にて ケータイで時刻を確認すると


9時30分。 


ん?。


スタートしたのが9時8分。



ヤバイ!。


5kmで22分!!


10kmマラソンベストタイム出したときのペース(笑)


このままでは いずれ潰れる!。でも いい感じのタイム。

息も上がって来たことですし ペースを下げて走ります。
それでもキロ5分台は死守。





荒れた文章でしたが スタートしてから5キロまでは完全にペースが荒れてました。
それからはペースがさほど乱れること無く走れたので文章も整えてみたいと思います。


勝連城跡の上り坂で手こづりましたが
5キロ地点を過ぎてからはペースが荒れず順調な走りでした。

沿道の応援が欲しいランナーにと
給水以外は中央付近を走り、
普段は来ない中部の景色を楽しんだり
沿道の声援を味わったりしました。


そうして中間地点を通過したのがスタートしてから1時間53分の事。


5キロ~21キロの16キロを83分で走る事が出来ました。


残り21キロを2時間と6分残ってるってのが大きかったです。
キロ6分で走ればいいんだって感じですかね。




ただ、10キロ過ぎには感じていた左脚の付け根の違和感が痛みに変わってきました。
どこかで走れなくなるかもしれないので なるべくペースは落とさず進むことにしました。



けど、23キロ過ぎにはキロ5分を維持するのがシンドくなり。
気持ちペースを落としたものの
25キロ過ぎの上り坂でキロ5分台もキツくなり

30キロ過ぎの嘉手納基地に入る頃には
キロ6分にまでペースが落ちてました。



ペースが落ちてもスタートから3時間後には33キロ地点に着くことが出来ました。
中間地点からの12キロを67分。キロ5分半ペースである65分で走りたかったのですが
無理だった事は仕方がない。。。

残り9キロを60分で走ればフルマラソン4時間切りだと自分に言い聞かせ、
ヘコむ暇も無く走り続けました。


33キロを過ぎてからは、もうヘッロヘロでした。
上り坂を走ろうとすると太ももがツりそうになりましたが
ツってもいい覚悟で走り続けました。

疲労と足の付け根の痛み、太ももの筋肉痛に苦しみながらも
下り坂では重力に身を任せるようにスピードを上げる自殺行為をしました。


それにより一層 体の調子は悪くなり坂を下りきった41キロ地点で
意識が もうろうとしました。

しかしながら何故か歩こうという気は起こらず
ゴールまで走るから 意識よ! 消えないで!。と神頼みする始末。



ゴール地点のグラウンドに入る頃には体中に痺れが起きました。
明らかに脱水症状なのですが、
意識を失わないように体が刺激を与えてくれるんだと
訳のわからない解釈をしながら走り続けて そしてフィニッシュ!




あ"~~~ づがれだ~~~~



それでもメダルを受け取り、完走証で記録を確認すると
元気が出る!


というような展開も 起きず

疲労困憊でフラフラしながら 完走者への差し入れドリンクを頂き
会場を後にしました。







以上でレースレポートは終わりです。



来年の おきなわマラソンは
ネットタイムである3時間43分を切りたいです!
っていうフツーの決意表明をしたいのですが









えーと





正直に言うと





ワタシ



フルマラソンで3時間切って走ってみたいんです。



なんで


2014年の おきなわマラソンの目標タイムは


2時間59分59秒とします!(笑)



去年 2012年のおきなわマラソン(ネットタイム 5時間26分台 ) の後に
100kmマラソン完走を宣言したときは 我ながらビッグマウスよの~ぅと思ったのですが
運良く出来てしまったので、ビッグマウスに拍車がかかっております。



ともかく


現代に蘇った ドン・キホーテ

UTMB哲は





1年後の!!

フルマラソン3時間切りに向けて!!!

筋肉痛が治ったら!!!

トレーニングに励みます!!!。






※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。