市町村一周マラソン -南部・与那原町編-
2012年03月16日
思いつきで始めた 市町村 一周ランですが
ここに来て 沖縄本島の 全市町村を一周したくなりました。
うるま市 (1周 70キロ!)
や
名護市 ( 1周80キロ越え !)
や
国頭村 ( 1周 80キロ 越え + 高低差400メートル以上 )
といった難コースもあるのですが、
100キロマラソン完走 を目指す者としては
やりがい があります。
まあ、走ってみたところで
何の栄誉もありませんが (笑)。
走って国内一周、世界一周した人が
おりますので。
とはいえ
こんな馬鹿馬鹿しい事に チャレンジした人は
いないと思うので 私自ら 挑戦しようと思います。
100キロマラソンの練習のネタにもなりますし。
さて、今回は 与那原一周ランにチャレンジしました。
本島で最も小さな市町村ですが
東西南北の端を走ろうとすると 15キロに及びます。
以下が 走ったルート。
訳分かんないですね(笑)。
それでは 詳しく解説します。

スタート地点から 東端&南端まで 3.6キロ

東浜の かねひで裏から出発して

南に下り 331号線を東に進みました。

しばらく進むと 灰色の 高い建物が見えたので

そこを越え 海沿いを走って
与那原の 東端、「当添漁港」に着きました。

そこから南に2,3分走り 与那原の南端である
南城市との境界に着きました。
次は 西の端を目指しました。

東端&南端から西端まで5.6キロ

南城市との境界から331号線を 西に向かって
以下 画像の与那原 三叉路まで 走りました。
それから 奥に見える信号を右に
曲がりました。
ここからのコースは 上の図だと分かりにくいので
さらに拡大します。

与那原中央病院から 西端まで

南風原町の境界の直前で 右に曲がり
住宅街を真っ直ぐ進みました。

すると住宅街を抜け 広い道路へと出ます。
あとは道なりに西に向かって進むだけです。
(私は迷子になりましたが 笑)

真っ直ぐ進んで

以下のポイントで ガードレールに添って左に曲がり

真っ直ぐ進んで

突き当たりを左折して すぐに

右折したら

与那原の西端の道路です!

北端まで 1.6キロ

西端から以下のポイントまで 戻って
ガードレール沿いに左に曲がるのではなく
真っ直ぐ進みました。

白い お家の左にある坂を登りました。

結構なアップダウンでした。



与那原 の北端を高いところから撮ってみました
およそ以下のスポットです。
南風原ダム沿いの一本道を辿るだけなので
迷い無く 来れるでしょう。

北端から ゴールまで 4キロ

北端に来るとき通った この広めの道路を
逆走というか 道なりに 東に向かって走りました。

道が狭くなるところで北へ進み 道なりに進みました。

そば屋の 名店 与那原家 前に到着。

そこから スタート地点である 東浜かねひでに
帰ってきて ランを終了しました。

この日は 1時間 30分かけて およそ15㎞の距離を走りました。
記録は 私の中では良い方とは言えませんが
与那原の 色んな表情が見れて良かったです。
次回は 豪華( ? ) 二本立て
ゆいレール 下のラン & パイプラインランです。
本日 金曜の深夜にアップします。
ここに来て 沖縄本島の 全市町村を一周したくなりました。
うるま市 (1周 70キロ!)
や
名護市 ( 1周80キロ越え !)
や
国頭村 ( 1周 80キロ 越え + 高低差400メートル以上 )
といった難コースもあるのですが、
100キロマラソン完走 を目指す者としては
やりがい があります。
まあ、走ってみたところで
何の栄誉もありませんが (笑)。
走って国内一周、世界一周した人が
おりますので。
とはいえ
こんな馬鹿馬鹿しい事に チャレンジした人は
いないと思うので 私自ら 挑戦しようと思います。
100キロマラソンの練習のネタにもなりますし。
さて、今回は 与那原一周ランにチャレンジしました。
本島で最も小さな市町村ですが
東西南北の端を走ろうとすると 15キロに及びます。
以下が 走ったルート。
訳分かんないですね(笑)。
それでは 詳しく解説します。
スタート地点から 東端&南端まで 3.6キロ
東浜の かねひで裏から出発して

南に下り 331号線を東に進みました。

しばらく進むと 灰色の 高い建物が見えたので

そこを越え 海沿いを走って
与那原の 東端、「当添漁港」に着きました。

そこから南に2,3分走り 与那原の南端である
南城市との境界に着きました。
次は 西の端を目指しました。

東端&南端から西端まで5.6キロ
南城市との境界から331号線を 西に向かって
以下 画像の与那原 三叉路まで 走りました。
それから 奥に見える信号を右に
曲がりました。
ここからのコースは 上の図だと分かりにくいので
さらに拡大します。

与那原中央病院から 西端まで
南風原町の境界の直前で 右に曲がり
住宅街を真っ直ぐ進みました。

すると住宅街を抜け 広い道路へと出ます。
あとは道なりに西に向かって進むだけです。
(私は迷子になりましたが 笑)

真っ直ぐ進んで

以下のポイントで ガードレールに添って左に曲がり

真っ直ぐ進んで

突き当たりを左折して すぐに

右折したら

与那原の西端の道路です!

北端まで 1.6キロ
西端から以下のポイントまで 戻って
ガードレール沿いに左に曲がるのではなく
真っ直ぐ進みました。

白い お家の左にある坂を登りました。

結構なアップダウンでした。



与那原 の北端を高いところから撮ってみました
およそ以下のスポットです。
南風原ダム沿いの一本道を辿るだけなので
迷い無く 来れるでしょう。

北端から ゴールまで 4キロ
北端に来るとき通った この広めの道路を
逆走というか 道なりに 東に向かって走りました。

道が狭くなるところで北へ進み 道なりに進みました。

そば屋の 名店 与那原家 前に到着。

そこから スタート地点である 東浜かねひでに
帰ってきて ランを終了しました。

この日は 1時間 30分かけて およそ15㎞の距離を走りました。
記録は 私の中では良い方とは言えませんが
与那原の 色んな表情が見れて良かったです。
次回は 豪華( ? ) 二本立て
ゆいレール 下のラン & パイプラインランです。
本日 金曜の深夜にアップします。
Posted by UTMB哲 at 00:13│Comments(2)
│市町村一周マラソン
この記事へのコメント
「市町村一周ラン」おもしろいですね。
僕も趣味でマラソンをはじめて
のんびりとはまっています。
自分の足でいろんなところに行けるのは
とても気持ちがいいですね。
僕も趣味でマラソンをはじめて
のんびりとはまっています。
自分の足でいろんなところに行けるのは
とても気持ちがいいですね。
Posted by コウジヤ
at 2012年03月16日 13:56

コウジヤさん
自分の足で走れるって楽しいですよね。
コメント& 応援ありがとうございます。
4月以降は毎週 市町村ランをする
予定なので 励みになります。
自分の足で走れるって楽しいですよね。
コメント& 応援ありがとうございます。
4月以降は毎週 市町村ランをする
予定なので 励みになります。
Posted by マラソン坊や哲
at 2012年03月16日 19:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。