QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
UTMB哲
2011年7月時点で 3キロを走れなかったマラソン初心者が
2011年12月にフルマラソンを完走し、
2013年1月に100kmマラソンを完走するまでのトレーニング記録を
すべて綴ったブログです。
現在、160kmマラソン完走に向けてトレーニングをしています。
てぃーだブログ › マラソン初心者が160キロ マラソンを完走するまでの記録 › 市町村一周マラソン › 市町村一周マラソン -中頭郡・読谷村編-

市町村一周マラソン -中頭郡・読谷村編-

2012年07月31日

市町村一周マラソンのルール

当該市町村内で 東端、西端、南端、北端を定め
その4点を通過して一周する



今回は 読谷村一周マラソンにチャレンジしました。
距離は31.2キロ

市町村一周マラソン -中頭郡・読谷村編-

(ルートラボ直リンク)
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=847ae2675d0ef6cc0e496d65424253b8


スタート&ゴール&南端 焼肉五苑

東端 恩納村との村境(読谷村親志)6.5キロ地点

北端&西端 残波岬灯台 19キロ地点


この日は午前10時過ぎに家を出ました。
宜野湾、北谷、嘉手納を経由して 読谷へと車を走らせました。

スムーズに車を走らせてたのに北谷町で渋滞。
渋滞の途中で ふと反対車線の歩道に目をやると
マラソンの練習をしているランナーが ちらほら見えました。

仲間と走ったり

音楽を聴いたり

ベビーカーを押したり

ん?


なんと その中に
ベビーカーを押しながら走っている男性を発見しました!。

全身麻痺の息子を喜ばせるために
車椅子を押しながら走る親子のエピソードを思い出しました。
(気になった方はTeam hoytでググってみて下さい。)


北谷の渋滞を抜けると スムーズに車を走らせる事が出来ました。
そして 嘉手納町運動公園へと到着しました。

実は この時 嘉手納町一周マラソンと読谷村一周マラソンを
まとめて行おうとしてました。
そんな訳で この日のランは 嘉手納町の運動公園からスタートしました。

しばらく走って嘉手納のロータリープラザを北上しました。
それから読谷村に入ると すぐに右手に見えてくる 焼肉五苑
ここをスタート地点としました。

市町村一周マラソン -中頭郡・読谷村編-


58号線を ひたすら北へと走り恩納村の村境を目指しました。
すると反対側の歩道に先程ベビーカーを押して走っていた男性
を発見しました。この男性とは恩納村まで並走しました。

市町村一周マラソン -中頭郡・読谷村編-

北端である恩納村との県境に到着しました。
この辺りで雨が降ってきました。
ベビーカーの男性は 電話で迎えを呼んでました。
赤ん坊を気遣いのGive upに見えましたね。
私は北端&西端 残波岬灯台を目指すべくランを継続しました。

市町村一周マラソン -中頭郡・読谷村編-


ルネッサンスリゾートの近くを通って県道6号線を東へと進みました。

市町村一周マラソン -中頭郡・読谷村編-

雨が次第に強くなったのでケータイをリュックにしまい
合羽を着て走ることにしました。
ってな訳で 県道6号線の光景は この一枚のみです 涙。

市町村一周マラソン -中頭郡・読谷村編-

雨に打たれながら走った この区間は とてもキツかったです。
雨が強くなっても ジッと ジッと 我慢して走り続けました。
このまま雨が止まなかったら どうやって残波岬灯台の
写真を撮ろうか、、、と思ったのですが


残波岬灯台の手前で 止んでくれました。ラッキー
この灯台を間近で見るのは生まれて初めてだったので ちょっと感動。

市町村一周マラソン -中頭郡・読谷村編-
市町村一周マラソン -中頭郡・読谷村編-


後はスタート地点へと戻るだけです。
畑道を横目にダラダラ走ったり

市町村一周マラソン -中頭郡・読谷村編-

普段通らない道並みを眺めながら走ったりしたのですが

市町村一周マラソン -中頭郡・読谷村編-

夕方から予定があったのを思い出し
あわててペースアップ。

市町村一周マラソン -中頭郡・読谷村編-

その結果 私にとっての好タイムで31キロを走りきる事ができました。
しかし、時間が無かったので嘉手納町一周マラソンは中止することにしました。

市町村一周マラソン -中頭郡・読谷村編-

この日のランは雨に苦しんだものの
読谷村を走るのは 生まれて初めてだったので
終わってみると まあ楽しかったなと感慨。
小学校時代の思い出と一緒ですね。

理不尽な事で 先生や先輩から殴られたり
クラスメートや友達と 下らない理由で喧嘩したりと
散々な体験をしても
後から思い返すと学校行事とか友達と遊んだ事とか
楽しい事ばかりが 結晶化され 記憶に残るっていう感覚でしょうか。

いつか また読谷村を走るのなら
日航アリビラや トリイステーションなども走って
読谷村民が 通だねぇ~ と唸らせるような記事にしたいと思います。
ちゃんちゃん♪






同じカテゴリー(市町村一周マラソン)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。