QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
UTMB哲
2011年7月時点で 3キロを走れなかったマラソン初心者が
2011年12月にフルマラソンを完走し、
2013年1月に100kmマラソンを完走するまでのトレーニング記録を
すべて綴ったブログです。
現在、160kmマラソン完走に向けてトレーニングをしています。
てぃーだブログ › マラソン初心者が160キロ マラソンを完走するまでの記録 › トレーニング記録 › 2012年12月25日~2013年1月に行ったトレーニング

2012年12月25日~2013年1月に行ったトレーニング

2013年03月12日

ご無沙汰しております。

UTMB哲です。

2012年12月 月間走行距離 358.6 キロです!。

2013年1 月 月間走行距離 248.2キロです!。

ってのを今更報告です(笑)。


12月は過去最高の月間走行距離を走れました。

1月は宮古島ワイドーマラソン前に
走る距離を抑えたのと
走った後、ケガや疲労で走れなかったのとで
月間走行距離が短めになってますね。

以前なら 月間走行距離250kmは 我ながら素晴らしい!って思ってたのですが
160kmのマラソンを完走&サブスリーを目標とした今は
有り得ねぇ~  少ねぇ~って感じです。

かといって、仕事を疎かにする気も、
自宅でゴロゴロしながらネットサーフィンする時間を削る気も(笑)
1ミリもございません。


短い時間で 速く走り 体を追い込めるようなメニューで
目標達成を目指します。

どんなメニューかって?。

失敗続きなので報告したくないのですが
いずれブログにupする
「2013年2月に行ったトレーニング」という記事で発表します。







2012年12月26日(水)距離13.3キロ 記録 75分

那覇浮島通り付近→ゆいレール牧志駅→おもろまち駅→安謝のジミー
→曙小学校→泊大橋→那覇商業高校→古波蔵交差点→与儀十字路→浮島通り


<感想>

ランナーズというマラソン雑誌で紹介された「ガチ・ユル走」に影響され
(「ガチ・ユル走」 = 雑誌では練習の最初の15分をガチで走り
 それから45分ユルく走るみたいな感じで書いてました。)

泊大橋まではレースのペースよりも1キロ当たり1分ぐらい速く走り
そこからはキロあたり1分ほど落として走りました。

60分という短い練習時間でも
ロング走を走ったような効果があるらしいです。

効果の程は不明ですが、最初にトバしすてしまう私にとっては
都合の良い練習方法なので取り入れていきたいと思います。




2012年12月28日(金)距離20.2キロ 記録 127分

ザ・ナハテラス→ モノレール古島高架橋下→上間交差点→とよみ大橋
→明治橋→泊大橋→曙小学校→安謝のジミー→新都心公園

<感想>

1日休養&レースペースよりキロ1分落として走ったのですが
すごくキツかったです。
相当疲れが溜まってました。




2012年12月30日(日)距離5.6キロ 記録 40分


<感想>

豊崎ビーチ周辺で疲労抜きのジョグをしました。
走り始めから雨が降ってましたが、あんま気にならなかったので1時間ぐらいは
走ろうかなと思ってたら途中から大雨になりました。走り始めて40分で撤退。



2013年1月1日(火)距離9キロ 記録 55分

豊見城城址公園の周囲をジョギング

<感想>

翌日は南城市新春マラソンが控えてたのですが
たかだか10キロ走る為に休養を取るのがアホらしいと考え
フツーにジョギングしてました。




2013年1月2日(火)距離15.5キロ 記録 50分

別記事でもUPしております。
南城市新春マラソンのレポート

<感想>

南城市新春マラソンで10.5キロ走り

走った後 表彰式まで時間があり やる事が無かったので
クールダウンのつもりで約5キロ、40分ジョギングをしてました。





2013年1月5日(土)距離15.2キロ 記録 87分

琉球大学北口→はにんす宜野湾→琉球大学北口

<感想>

はにんす宜野湾までの往路は下り基調だったのでトバして走り
そこからの復路は上り基調だったので、事切れない程度に
心肺を追い込んで走りました。
宜野湾のドンキにも ちょっと寄り道をしました。人多すぎてスグに店を出ましたが。。。




2013年1月6日(日)距離10キロ 記録 45分

糸満市新春マラソン10キロの部



<感想>

42.195キロのフルマラソンを完走してから
10キロ走は短すぎると 軽く見ていたのですが
この大会を通じて、10キロ走の魅力を再発見しました。




2013年1月9日(水)距離8.5キロ 記録 53分

佐敷のBIG→イオン南風原の近くの美容室→佐敷のBIG


<感想>

宮古島100kmワイドーマラソンの最終調整として 走ったつもりでしたが
100kmに対する不安は拭えませんでした。




2013年1月13日(日)距離100キロ 記録 12時間27分

宮古島100kmワイドーマラソンでしたよ!

宮古島100kmワイドーマラソン結果速報

宮古島100kmワイドーマラソンのレポート

<感想>

結果的には完走出来ました。
なんで完走出来たかのか 未だに理由が分かりません(笑)。





2013年1月19日(土)距離14.8キロ 記録 1時間40分

自宅→ゆいんちホテル→ニライカナイ橋→自宅


<感想>

ワイドーマラソンの翌日に疲労抜きのウォーキングをしたら
足首を痛めました。

その翌日は歩く事さえ出来なかったので
youtubeで足首のテーピング方法を見て、
ガムテープで足首をテーピングして なんとか歩けるようにはなり
5日間の休養を経て ようやく練習を再開する事が出来ました。

距離も記録も これまでの練習と比較したらダメダメですが
走れる事に対して感動しながら走ってました。





2013年1月20日(日)距離16.7キロ 記録 94分

糸満市立中央図書館→南山カントリー倶楽部→高良交差点→西崎病院
→潮平中学校→糸満ロータリー→かねひで真栄里


<感想>

足首の痛みは無くなりましたが
ワイドーマラソンの疲労が抜けず苦しいランになりました。




2013年1月24日(木)距離11キロ 記録 70分

那覇市の栄町や牧志の商店街フラフラしたり漫湖の遊歩道を走ってました。
相変わらず疲労は抜けてない感じでした。




2013年1月26日(土)距離15.5キロ 記録 94分

イオンタウン南風原→サンエー津嘉山→那覇東バイパスから奥武山公園→漫湖公園
→国場十字路→兼城十字路→イオンタウン南風原

<感想>
疲労が抜けず苦しいランになりました。




2013年1月27日(日)距離12.7キロ 記録 80分

琉球大学→中城ハンタ道→オーシャンキャッスルクラブ→宜野湾市役所→琉球大学

<感想>
疲労が抜けず苦しいランになりました。




2013年1月29日(火)距離9.5キロ 記録 53分

那覇市内をジョギング

<感想>
疲労が抜けた気がするのですが
NAGOハーフマラソンで自己ベストを更新したいので
抑え目に走りました。




2013年1月30日(水)距離9.8キロ 記録 57分

佐敷BIG→与那原の商店街とか東浜とかウロウロ→佐敷BIG

<感想>
NAGOハーフマラソンで自己ベストを更新したいので
抑え目に走りました。



同じカテゴリー(トレーニング記録)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。