QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
UTMB哲
2011年7月時点で 3キロを走れなかったマラソン初心者が
2011年12月にフルマラソンを完走し、
2013年1月に100kmマラソンを完走するまでのトレーニング記録を
すべて綴ったブログです。
現在、160kmマラソン完走に向けてトレーニングをしています。
てぃーだブログ › マラソン初心者が160キロ マラソンを完走するまでの記録 › 速く走る為に行った事 › 速く走る為に私がしてきたこと 第1部 キロ6分

速く走る為に私がしてきたこと 第1部 キロ6分

2013年04月09日

こんばんわ UTMB哲です。



こういう事を書くと叩かれそうなのですが




私はマラソンを速く走れます(笑)。





フルマラソンを4時間切って走ったし
ハーフマラソンを1時間40分切って走りました。



こんな事をかくと当記事を読んだマラソン経験者は



サブスリーでも無いのに自慢すんじゃねえよ(笑)

とか、

調子乗りすぎコイツみたいな怒りを買うんです。




そんな事 無いって?
いやいや、私の この予想は決してハズレでは無いと思います。




なぜなら、



てぃーだブログで記事を書いてる男性ランナーの殆どが
フルマラソンを3時間30分以内で走る力があるのにも関わらず





自分は実力無いんで、、、


とか


まだまだ初心者なんで、、、



とか言って自らの手の内を明かさないからです!






インターネットで速く走る人のブログを見る人は結構いると思います。



その人達が そうしたブログを見る最大の理由は



「ブログを見て自分が速く走る為の キッカケを作りたいから」だと思います。




そうしたキッカケを作る為に


(ホントはサブスリーを果たしてから記事にしたかったけど)
フルマラソンでサブフォーを達成した私が



マラソンを始めてから サブフォーに達成するまでに行った
トレーニングの手の内を余すところ無く 明かしたいと思います。




それではまず、20分走れなかった私がキロ6分で走り続けられるようになるまでの
トレーニングを以下に記載します。








--------------------------------------------------------------------

2011年7月



中学校の部活の走り込み以来
全く長距離を走ってこなかった私は

Nahaマラソンに挑戦すべく
今の自分の実力を測る為

那覇市内のジョギングコースを走ってみました。




成人男性の速歩きがキロ7分という情報が頭の中にあったので
どーせ走るならキロ6分(時速10キロ)は行きたいよね、
そんな気分でキロ6分ぐらいのペースで走ってみました。



しかし、2キロ走ったところで息が上がり切って
2.4キロぐらいで精魂尽き果てました。


本当ならキロ7分にペースを落として走れば良かったのですが



キロ6分で走らなければマラソンじゃないと誤った認識を持ち続けたので



キロ6分走っては2キロぐらいで果てる

筋肉痛で動けなくなる

筋肉痛が治り 再びキロ6分で走っては2キロぐらいで果てる



その繰り返しで練習しました。



そして、8回目のキロ6分走を ランニングマシンで挑戦すると
キロ6分で30分走り続ける事が出来るようになったのです。





今では キロ7分ペースで走っても
これもマラソンだと思えるようになったのですが

キロ6分じゃなければマラソンじゃない。


この間違った常識が キロ5分ペースで走る第一歩になったのだと思います。




次回、 キロ6分からキロ5分へのチャレンジ に続く


同じカテゴリー(速く走る為に行った事)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。