naha マラソンに向けて~回想編 7月 第4週 ~
2011年11月02日
先週 1回しか走らなかった事を反省し、この週は書店に行ってマラソン関係の雑誌や本をトコトン読み漁った。ラクして走る為の呼吸法やフォームなど多くの事を学べたため、非常に満たされた気持ちになった。
一番の収穫だったのが速く走れるマラソンランナーがいかに充実している人生を送っているかという記事を読んだときであった。
速く走れるだけで人生が良くなるのだ、自分もああなりたいと新たな悩み(※)を作るようになった。
効率良く走るノウハウを身に付け、精神的なモチベーションも十分あった。先週とは違い準備万端の状態で漫湖公園を再度ランニングした。
いざ走ってみると最初は快適だった。1.2㎞を10分も経たずにクリア出来た。抑え気味で走っており、今度は一生走れると考えたが2㎞過ぎで息が続かなくなった。ペースを落としても非常にしんどく走り始めて20分しない内にギブアップした。走行距離は僅か2.5㎞であった。先週と対して(嘘です。全く)変わらなかった。速く走る為のノウハウも使いこなせてなかったのか役に立たなかった。
まあ知識だけは上積みがあったから大丈夫と己の不甲斐なさから目を背けてはみたものの、この週は2度と走る事が無かった。
naha マラソンに向けて~7月 第5週 & 8月 第1週へ続く~
(※ 分かりにくい表現なので11月7日投稿予定 「naha マラソンに向けて~番外編 心の持ち方~」で解説します。)
一番の収穫だったのが速く走れるマラソンランナーがいかに充実している人生を送っているかという記事を読んだときであった。
速く走れるだけで人生が良くなるのだ、自分もああなりたいと新たな悩み(※)を作るようになった。
効率良く走るノウハウを身に付け、精神的なモチベーションも十分あった。先週とは違い準備万端の状態で漫湖公園を再度ランニングした。
いざ走ってみると最初は快適だった。1.2㎞を10分も経たずにクリア出来た。抑え気味で走っており、今度は一生走れると考えたが2㎞過ぎで息が続かなくなった。ペースを落としても非常にしんどく走り始めて20分しない内にギブアップした。走行距離は僅か2.5㎞であった。先週と対して(嘘です。全く)変わらなかった。速く走る為のノウハウも使いこなせてなかったのか役に立たなかった。
まあ知識だけは上積みがあったから大丈夫と己の不甲斐なさから目を背けてはみたものの、この週は2度と走る事が無かった。
naha マラソンに向けて~7月 第5週 & 8月 第1週へ続く~
(※ 分かりにくい表現なので11月7日投稿予定 「naha マラソンに向けて~番外編 心の持ち方~」で解説します。)
Posted by UTMB哲 at 23:00│Comments(0)
│トレーニング記録
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。