QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
UTMB哲
2011年7月時点で 3キロを走れなかったマラソン初心者が
2011年12月にフルマラソンを完走し、
2013年1月に100kmマラソンを完走するまでのトレーニング記録を
すべて綴ったブログです。
現在、160kmマラソン完走に向けてトレーニングをしています。

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走

2012年03月03日

ハイサ~イ

ワタクシ、てぃーだブログ で ひっそりと
ブログを書いている 「マラソン坊や哲」と申します。

このネームは

マラソン初心者 = マラソンに関して坊や である事と
某 麻雀漫画の主人公のアダ名と
私の 本名 を ごちゃ混ぜにして付けました。

さて、 当ブログを ご覧になった方は
おそらく なんぶトリムマラソンが付いた
タイトルに 惹かれて やって来たと思います。

という訳で ウルサイ前置きは ここら辺にして
早速 なんぶトリムマラソンの コースを試走した
ときの画像をアップします。

公式の コース図を 参考にしながら
御覧ください。
http://w1.nirai.ne.jp/nanbu-so2/contents.tizu.html



なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走



さて、「なんぶトリムマラソン試走」というタイトルですが
公式のホームページでは スタート地点が 良く分かりません。
ちなみに私は 今回 初参加です(笑)。


とりあえず 西崎運動公園の 東で一番目立つ場所からスタートします。
以下のスポットが目立つので ここからスタートします。

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走


運動公園を一周したら 南に進みます。
グラウンドが見えたら 左手に 広い道が表れるので
そこを左に曲がります。 公式のコース図に書かれている
沖縄水産高校は ファジイすぎるかも。


十字路を右に曲がり 331号線を南下すると

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走


糸満ロータリーに到着します。
ここから新垣入口の手前まで 2㎞にわたり
上り坂が続きます。
(後日、地図で確認したところ上り坂は2㎞ではなく3㎞を
越えていました 笑 )

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走


上り坂が続くと 脅しましたが 照屋入口までは
緩やかな傾斜です。
ちなみに ここの直前に給水所である
「新垣材木店」が左手にあります。

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走



照屋入口を過ぎると傾斜がキツくなっていきます。

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走



とはいえ 急な坂では無いので 画像じゃ分かりにくいです。
坂の上から撮ってみましたが。。。

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走



2㎞に及ぶ 坂道を上りきると ほぼ下り坂になります。
長い長い坂を越えたのだから
ここまで 来れば 完走は出来るでしょう。

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走


ただ、練習の際は 以下の様に 歩道が無いところも
ありますので油断は禁物です。
ドライバーからすると 歩道が無いなんて事情を
知らないので ビュンビュン 飛ばしてきます。

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走


さて、真っ直ぐ 進むと 信号が 見えます。

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走


そこを右手に曲がりnaha マラソンのコースと
同様に進み 琉球ガラス村で
左に曲がります。

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走


このままNaha マラソンと同じコースを

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走

進むと思いきや

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走


真栄里の かねひで 付近一帯 工事しておりました。
本番は どうなるのでしょう。
(本番では迂回路を走りました。その分30mほど距離が伸びたので
 スタート地点を30m前にズラして調整してました)

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走


ともかく かねひでを北上して 糸満ロータリーに帰ってきました。

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走


さらに北上し、橋の手前で 左折します。
(以下 画像は 後日撮影しました)

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走


左折したら すぐに北上します。

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走


並木道を ひたすら北へと進みます。

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走


突き当たりの信号を左折します。

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走


左折すると 「西崎運動公園」の標識が見えます。
標識に従ってスタート地点まで走り 終了です。
(2012年3月5日 訂正
標識に従わず 真っ直ぐ進んで下さい。
運動公園北側入口がゴールです。
申し訳ございません。)

なんぶトリムマラソン 20㎞コース試走


さて、なんぶトリムマラソン 20㎞コースを
走ってみましたが、糸満ロータリーからの
坂を除けば ゆるめのコースです。

まさにトリムマラソンにピッタリですね。


ってな感じで 次回は
「なんぶトリムマラソン 10㎞コース試走」です。



同じカテゴリー(2012年 なんぶトリムマラソン)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。