QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
UTMB哲
2011年7月時点で 3キロを走れなかったマラソン初心者が
2011年12月にフルマラソンを完走し、
2013年1月に100kmマラソンを完走するまでのトレーニング記録を
すべて綴ったブログです。
現在、160kmマラソン完走に向けてトレーニングをしています。

なんぶトリムマラソン 10㎞コース試走

2012年03月04日

前回に 引き続き なんぶトリムマラソンのコース紹介をします。

以下リンク 前回レポ
http://marathonbabyrevolution.ti-da.net/e3818915.html


今回は10㎞コースです。

公式の コース図を 参考にしながら
御覧ください。

http://w1.nirai.ne.jp/nanbu-so2/contents.tizu.html



なんぶトリムマラソン 10㎞コース試走




西崎運動公園の東側の 入口からスタートします。
(以下 画像は後日撮影)

なんぶトリムマラソン 10㎞コース試走



南に向かって走り、ナカムラ薬局前の道路を右折します。

なんぶトリムマラソン 10㎞コース試走



真っ直ぐ進んで
(株)近代美術の建物がある交差点で 右折します。

なんぶトリムマラソン 10㎞コース試走



道なりに進むと
信号機が見えるのですが
その直前にある「5.5m」と書かれている標識あたりで
左折します。

なんぶトリムマラソン 10㎞コース試走



橋を上ると 平坦な道が続きます。
奥にはヤマダ電機が見えます。

なんぶトリムマラソン 10㎞コース試走



ヤマダ電機付近で下り坂になり
平坦な道を ちょこっと走ると
10㎞コース 最大の難関と思われる
上り坂になります。
パッと見た感じ緩やかな坂なのですが
ここを越えると。。。。

なんぶトリムマラソン 10㎞コース試走



再び坂があります。
この2段階の 上り坂が 嫌な感じかもしれません。

ただ、Naha マラソンや おきなわマラソンを走られた方は
平気でしょう。
どちらも1㎞を越える 上り坂がありますからね。

なんぶトリムマラソン 10㎞コース試走



先述の 上り坂を越えると 緩やかな下り坂が
折り返し地点まで続きます。

なんぶトリムマラソン 10㎞コース試走



折り返し地点を過ぎると 当然ながら
緩やかな上り坂が 続きます(笑)。

なんぶトリムマラソン 10㎞コース試走



上り坂を越え、ヤマダ電機を過ぎる頃に
青い建物が 見えてきます。
そこの手前で左折します。

周りの建物から浮いているので
説明するのに便利ですね(笑)。

なんぶトリムマラソン 10㎞コース試走



左折したら ひたすら道なりに進みます。

なんぶトリムマラソン 10㎞コース試走



すると 信号が見えるので
そこの交差点を右折します。

なんぶトリムマラソン 10㎞コース試走



ちょこっと進むと
左手に 西崎運動公園の案内板があり、

なんぶトリムマラソン 10㎞コース試走



さらに ちょこっと進んでゴールです。
コース図にはゴール付近で円を描くようなルートに
なっているのですが、多分グラウンド半周するのでしょう。

グラウンドに入ってよいか分からないので
写真の所でランを終了しました。


なんぶトリムマラソン 10㎞コース試走



以上が なんぶトリムマラソンのコースの中で
最も人気のある 10㎞コースです。

多少のアップダウンはあるものの
橋の上を走る為、風が気持ちよいし
晴れてたら景色も綺麗です。

制限時間も90分で 初心者でも
充分 完走できるでしょう。
無理せず 楽しんで走りましょう。

次回は なんぶトリムマラソンの
5㎞コース&3㎞コース 試走をレポートします。


同じカテゴリー(2012年 なんぶトリムマラソン)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。