QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
UTMB哲
2011年7月時点で 3キロを走れなかったマラソン初心者が
2011年12月にフルマラソンを完走し、
2013年1月に100kmマラソンを完走するまでのトレーニング記録を
すべて綴ったブログです。
現在、160kmマラソン完走に向けてトレーニングをしています。

ゆいレール 下を下見ラン

2012年03月17日

2012年 3月12日(月)に
琉球新報社 から ゆいレール那覇空港駅を経由して
古島駅まで 戻ってくるというランをしました。
中々走りやすかったので
後日 全長 13㎞ある ゆいれーるの往復ランにチャレンジします。


ゆいレール 下を下見ラン




琉球新報社 から 那覇空港駅まで 7.7キロ

ゆいレール 下を下見ラン



琉球新報社を出発して

ゆいレール 下を下見ラン



画像の右手に見える とまりん から右に曲がり

ゆいレール 下を下見ラン



若狭 通りを 南下します。

ゆいレール 下を下見ラン



南下して 突き当たりを左折すると
以下 明治橋 前の交差点に着きます。
交差点を右折して ひたすら走ります。

ゆいレール 下を下見ラン


とまりん前や 若狭通り に比べると
暗かったです。
金網を右手に ひたすら走って、、、

ゆいレール 下を下見ラン



那覇空港駅に到着しました(画像が暗すぎです 笑 )。
ここまで来るのに45分。
私の中では 好成績です。

ゆいレール 下を下見ラン

ゆいレール 下を下見ラン




ゆいレール 那覇空港駅から古島駅まで 10.3キロ

ゆいレール 下を下見ラン



さて、ここからが 本番です (笑)。
ゆいレールの下を 走ってみると
那覇空港駅 から 県庁前駅までは
ほとんどの道路が 広く
とっても走りやすかったです。

そこを越えると 道幅の狭い場所があったりしますが
ゆいレールの下を走る最大のメリットは
ギブアップしても 簡単に帰れる事です (笑)。

写真もいくつか 撮ったのですが
今度 昼間走ったときに
対比的な 感じで まとめてアップします。


ちなみに 那覇空港駅から古島駅までは
1時間 8分かかりました。
もっとスピードを上げて
短時間で沢山走れるようにしたいのですが
今は 焦らず 脚作り をします。


同じカテゴリー(トレーニング記録)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。