QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
UTMB哲
2011年7月時点で 3キロを走れなかったマラソン初心者が
2011年12月にフルマラソンを完走し、
2013年1月に100kmマラソンを完走するまでのトレーニング記録を
すべて綴ったブログです。
現在、160kmマラソン完走に向けてトレーニングをしています。

2012年 4月第1週のトレーニング

2012年04月10日

4月の第1週は以下のトレーニングを行いました。


4月2日(月) 新都心公園ランニング 850m × 7周

昨日の あやはし海中ロードレースによる 筋肉痛が酷かったので
疲労回復に 那覇の新都心公園を 8周して終わりました。
6キロを40分かけて走りました。



4月4日(水) 西原町内ラン 
        距離 13.8キロ タイム1時間15分


2012年 4月第1週のトレーニング

以下ルートラボ 直リンク↓
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=8936578f30c0b1c25b07decf7095d6c7


この日は琉球大学をスタートして 南風原ダムまで行って
戻ってくるコースを走りました。

前半7キロのアップダウンの道を軽快に走れて
調子こいた私は 10キロ過ぎの 上り坂も一気に行けるだろうと
考えたのですが 11キロ過ぎで 完全に息が切れて
上り坂 1キロを10分かけて走る ヘロヘロランになりました。

下り坂でスピードアップした分 トータルで キロ6分以内では
走れましたが これでは フルマラソン4時間以内は
無理だと反省しました。




4月5日(木) 西原・中城・北中城・宜野湾ラン 
        距離 16.8キロ タイム1時間25分


2012年 4月第1週のトレーニング

ルートラボ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=602e27556442a4a575ca4c99b7f9f2f7


昨日の反省をふまえて 上り坂を 始めから抑えて走りました。
コースは違えど またもや琉球大学が スタート&ゴールです。

琉球大学をスタートし 中城サンエー脇から 一気に坂を下りました。
抑えぎみで走ると 膝を痛めるリスクが高まるため
ダッシュで走ったものの 脇腹が痛くなり 抑えぎみで走ったため
膝も痛くなりました(笑)。

下り坂を越えると平坦な道が続きます。 脇腹と 膝の痛みが
治まった為、快調に走りました。

それから 中城城跡へ続く 上り坂に辿り着きました。
昨日の失敗をふまえ 始めから キロ7分ペースで
抑えて走りました。 途中で息があがったものの
昨日より遥かにラクに走れました。

ここを越えると 後は ほとんど平坦な道になるため
一気に トバすぞ~! って思ったら 雨が降り始めました。
気にせず 走ってたら 宜野湾市あたりで豪雨に変わりました(笑)。
ケータイは 持たなかったものの
財布に カード類が入ってて ピンチ! と思い
いったんランを中止して
近くのスーパーで ビニール袋を恵んでいただき
その中に カード類を入れ 完全防水、いや、簡易防水して
走りを再開しました。

と思ったら雨が弱くなって ホッとしたのですが
しばらく走ってると 再び豪雨になりました。
普通の雨なら何とも無いのですが
豪雨になると口の中に雨水が流れムせてしまったり
靴も水浸しで重くなったり 走るのに大きな障壁となるのです。
それでも 琉球大学に戻ってくる事が出来たのですが。。。

ただ、終わってみると この日は前半 アップダウンで走れ、
後半 豪雨の中を走れて 随分 贅沢な練習が出来たな~と
いい気分のまま 一日を終えることが出来ました。




4月7日(土) 糸満市内一周マラソン 
        距離 37.9キロ タイム6時間20分(笑)



詳細は 市町村一周マラソン -南部・糸満市編- にて

http://marathonbabyrevolution.ti-da.net/e3865450.html


この週は あやはし海中ロードレースを含め
1週間で90キロ 走りました。 疲れが相当溜まりました。
本番のレースでは 1回で 100キロ走ると豪語してます(笑)。
まあ、温かい目で 見守って下さいませ。。。



同じカテゴリー(トレーニング記録)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。