2012年4月 第3週のトレーニング
2012年04月22日
4月の第3週は以下のトレーニングを行いました。
4月15日(日) 知念村内ジョギング
距離 12.4キロ タイム 1時間25分

通常であればルートラボにdataを残すのですが
分かりやすいコースだから 文章で説明します。
この日は 夕方からランニングをしました。
昨日行った南城市一周ランの疲労が残っていたのですが
その時の走りが 納得いかないものだったため
走る事にしました。
山里バス停付近からスタートして 知念城跡を抜けて
カフェ ぐるくま から ユインチホテル 、グスクロード公園を
経由して志喜屋バス停を ゴールとするコースです。
ぐるくま までの上り坂を除けば 平坦なコースが中心だったので
非常に走りやすかったです。
37キロ走った翌日とは思えない程に。
逆に言うと 全然 追い込んで無かったのかも(笑)。
そんな事を考えながら 12.4キロのコースを走りました。
4月17日(火) 知念村内ランニング
距離 17.5キロ タイム 1時間30分

ルートラボ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=6278b16980dc35d4a999d660c2e62f1a
この日 2週間ぶりにペース走に挑戦しました。
( ペース走というのは マラソン大会の本番よりも速いペースで
走る事だそうです。)
午後8時前にスタートして 私が 自己ベストを出した
あやはしロードレース以上の スピードで走ってみました
が
上り坂の途中で息切れをしました。
それでも息が切れる前にペースを落としたので
歩く事無く 上り坂を越えました。
その後 平坦な道が続いたので
改めてペースを上げ
さらに
5キロあたりから 新里坂の下り坂に入ったので
そこから下り坂ダッシュをする事にしました。
以前から マラソン本を読んでいて
「下り坂で ブレーキを掛けない走り方」の説明が
イマイチ意味が分からず 「 ? 」の日々が続いてたのですが
おりしも この日は スネを痛めており
下り坂を走るとズキズキ痛みが発生する状況でした。
という訳で 1キロ以上に渡る 下り坂で
脚を痛めない走り方を勉強する事にしました。
自転車を漕ぐように円を描くように走ったり
腿上げ走りをしてみたり
スキップしてみたり
7,8種類ぐらい試してみました。
結果としては 脚に荷重を掛けない =
負荷を掛けないほど痛みが軽減する事が分かりました。
例えるなら プールの上にゴザを敷いて その上を走る感じです。
体重を掛けると ゴザが沈み 走れなくなるから
体重が掛かる前に 次の脚を出す。 そんな感じです。
まあ、この走りだと 足首や ふくらはぎ の負担が大きく
負荷が軽減したというか 移動しただけなのですが(笑)
スピードは間違いなく上がりますね。勉強になりました。
そんな訳で 上り坂で落ちたスピードを下り坂ダッシュで
補った為、7.5キロ地点のシュガーホール入口に着いたときの
タイムが スタートから35分、キロ4.7分でした。
自己ベストのレースが キロ5分は越えてるので
ペース走としてはok かな? と前向きに捉えつつも
このまま ずっと走るのはシンドいので
ここで一旦ドリンク休憩を取り
残りの 10キロは 普段のペースで走りました。
前半の 走りで 相当 体力を消耗した為、
時々 走るのがキツくなる場面もありましたが
13キロ過ぎの 上り坂でも スピードを
落とす事無く走り ゴールの 久美山バス停までの
10キロを50分弱で走りきりました。
そこからはクールダウンの為 ダラダラと
ウォーキングをして お家に帰りました。
1時間以上も 本番以上のスピードで走ると
なると キツくて嫌になりそうですが
練習の一部分だけなら まあ良いかなと
思えた 1日でした。
4月18日(水) 浦添・那覇・西原・宜野湾ジョギング
距離 18.3キロ タイム 1時間45分

ルートラボ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=f7246356dcf1c59b35b00470236f4aa1
前日の 疲労を残したままのランです(笑)。
この日の ランの目的は 脂肪燃焼です。
息が上がらない程度に ジョギングをして脂肪を
燃やし、 体重を軽くしようという狙いです。
体重が1パーセント減少すれば
走る力は1パーセント上がりますし。
なにより 脂肪は 多いより少ない方が
世間受け良いですよね?。
この日の夜は雨が降っていましたが
ケータイは持たず カード類は家に置いて来たので(笑)。
カッパを被らず走ってみました。
走ってみると 雨は 小雨となっていました。
それだと 雨が降ってないときと条件が対して変わらず
ただ濡れるだけなので 意味が無くなるので
嫌だなと思いました。
走ったコースは ルートラボを見れば分かるので
細かい説明はしませんが ほぼ一定のペースで走りました。
下り坂が とにかく滑るので スピードが出ない
チョコチョコ走りで駆け抜けました。
脚への負担も少ないので 初心者ランナーお勧めの走りです。
(多くのランニング本で 推奨されてる走りです)
上り坂は その分 スピードを落とさず走りました。
力を入れても 上り坂なので スピードが上がらず
スネを痛める事はありませんでした。
いや
チョットはあったかも (笑)。
そんな感じで 浦添、那覇、西原、宜野湾という
街を小旅行して 来ました。
疲労が残ったまま走ったので
最後の方は ちょっとした上り坂で息切れを起こし
当初の目的である脂肪燃焼ランが出来なくなりました(笑)。
ただ、そこまで追い込めれば
体は更に丈夫になってくれるかもと 嬉しい気分になりました。
4月21日(土) 市町村一周マラソン -南部・八重瀬町編-
距離 30キロ
時間 3時間13分
詳細は4月28日(土)にブログにアップします。
先に走ったルートのリンクを どうぞ。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=927aea027b4992a4fb53dcf0e2e13264
4月15日(日) 知念村内ジョギング
距離 12.4キロ タイム 1時間25分
通常であればルートラボにdataを残すのですが
分かりやすいコースだから 文章で説明します。
この日は 夕方からランニングをしました。
昨日行った南城市一周ランの疲労が残っていたのですが
その時の走りが 納得いかないものだったため
走る事にしました。
山里バス停付近からスタートして 知念城跡を抜けて
カフェ ぐるくま から ユインチホテル 、グスクロード公園を
経由して志喜屋バス停を ゴールとするコースです。
ぐるくま までの上り坂を除けば 平坦なコースが中心だったので
非常に走りやすかったです。
37キロ走った翌日とは思えない程に。
逆に言うと 全然 追い込んで無かったのかも(笑)。
そんな事を考えながら 12.4キロのコースを走りました。
4月17日(火) 知念村内ランニング
距離 17.5キロ タイム 1時間30分
ルートラボ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=6278b16980dc35d4a999d660c2e62f1a
この日 2週間ぶりにペース走に挑戦しました。
( ペース走というのは マラソン大会の本番よりも速いペースで
走る事だそうです。)
午後8時前にスタートして 私が 自己ベストを出した
あやはしロードレース以上の スピードで走ってみました
が
上り坂の途中で息切れをしました。
それでも息が切れる前にペースを落としたので
歩く事無く 上り坂を越えました。
その後 平坦な道が続いたので
改めてペースを上げ
さらに
5キロあたりから 新里坂の下り坂に入ったので
そこから下り坂ダッシュをする事にしました。
以前から マラソン本を読んでいて
「下り坂で ブレーキを掛けない走り方」の説明が
イマイチ意味が分からず 「 ? 」の日々が続いてたのですが
おりしも この日は スネを痛めており
下り坂を走るとズキズキ痛みが発生する状況でした。
という訳で 1キロ以上に渡る 下り坂で
脚を痛めない走り方を勉強する事にしました。
自転車を漕ぐように円を描くように走ったり
腿上げ走りをしてみたり
スキップしてみたり
7,8種類ぐらい試してみました。
結果としては 脚に荷重を掛けない =
負荷を掛けないほど痛みが軽減する事が分かりました。
例えるなら プールの上にゴザを敷いて その上を走る感じです。
体重を掛けると ゴザが沈み 走れなくなるから
体重が掛かる前に 次の脚を出す。 そんな感じです。
まあ、この走りだと 足首や ふくらはぎ の負担が大きく
負荷が軽減したというか 移動しただけなのですが(笑)
スピードは間違いなく上がりますね。勉強になりました。
そんな訳で 上り坂で落ちたスピードを下り坂ダッシュで
補った為、7.5キロ地点のシュガーホール入口に着いたときの
タイムが スタートから35分、キロ4.7分でした。
自己ベストのレースが キロ5分は越えてるので
ペース走としてはok かな? と前向きに捉えつつも
このまま ずっと走るのはシンドいので
ここで一旦ドリンク休憩を取り
残りの 10キロは 普段のペースで走りました。
前半の 走りで 相当 体力を消耗した為、
時々 走るのがキツくなる場面もありましたが
13キロ過ぎの 上り坂でも スピードを
落とす事無く走り ゴールの 久美山バス停までの
10キロを50分弱で走りきりました。
そこからはクールダウンの為 ダラダラと
ウォーキングをして お家に帰りました。
1時間以上も 本番以上のスピードで走ると
なると キツくて嫌になりそうですが
練習の一部分だけなら まあ良いかなと
思えた 1日でした。
4月18日(水) 浦添・那覇・西原・宜野湾ジョギング
距離 18.3キロ タイム 1時間45分
ルートラボ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=f7246356dcf1c59b35b00470236f4aa1
前日の 疲労を残したままのランです(笑)。
この日の ランの目的は 脂肪燃焼です。
息が上がらない程度に ジョギングをして脂肪を
燃やし、 体重を軽くしようという狙いです。
体重が1パーセント減少すれば
走る力は1パーセント上がりますし。
なにより 脂肪は 多いより少ない方が
世間受け良いですよね?。
この日の夜は雨が降っていましたが
ケータイは持たず カード類は家に置いて来たので(笑)。
カッパを被らず走ってみました。
走ってみると 雨は 小雨となっていました。
それだと 雨が降ってないときと条件が対して変わらず
ただ濡れるだけなので 意味が無くなるので
嫌だなと思いました。
走ったコースは ルートラボを見れば分かるので
細かい説明はしませんが ほぼ一定のペースで走りました。
下り坂が とにかく滑るので スピードが出ない
チョコチョコ走りで駆け抜けました。
脚への負担も少ないので 初心者ランナーお勧めの走りです。
(多くのランニング本で 推奨されてる走りです)
上り坂は その分 スピードを落とさず走りました。
力を入れても 上り坂なので スピードが上がらず
スネを痛める事はありませんでした。
いや
チョットはあったかも (笑)。
そんな感じで 浦添、那覇、西原、宜野湾という
街を小旅行して 来ました。
疲労が残ったまま走ったので
最後の方は ちょっとした上り坂で息切れを起こし
当初の目的である脂肪燃焼ランが出来なくなりました(笑)。
ただ、そこまで追い込めれば
体は更に丈夫になってくれるかもと 嬉しい気分になりました。
4月21日(土) 市町村一周マラソン -南部・八重瀬町編-
距離 30キロ
時間 3時間13分
詳細は4月28日(土)にブログにアップします。
先に走ったルートのリンクを どうぞ。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=927aea027b4992a4fb53dcf0e2e13264
Posted by UTMB哲 at 21:46│Comments(0)
│トレーニング記録
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。